Google日本語入力は、Mac / Windows標準のIMEに不満がある場合に有効です。特にMacのIMEは、ライブ変換は便利だけど、学習機能に不満がありませんか?
予測変換、学習機能に不満があるなら、一度試してみて、使いやすいIMEを採用してください。
この記事では、Google日本語入力のインストール方法とおすすめの設定を解説しています。
『IME』とは『Input Method Editor』の略で、日本語(ひらがなや漢字)に変換するプログラムのことです。

Google日本語入力のインストール|Mac
【Google日本語入力】←からアプリをダウンロードします。

利用規約を確認して、『同意してインストール』をクリックしてダウンロードしてください。

ダウンロードが完了したら、
『Finder』の『ダウンロード』フォルダにある『GoogleJapaneseInput.dmg』ファイルをダブルクリックしましょう。

『GoogleJapaneseInput.pkg』ダブルクリックして起動します。

インストールの許可を求められるので、『許可』をクリックしてください。

インストーラーが起動するので、『続ける』をクリックしましょう。

『インストール』をクリックします。

Touch IDまたはパスワードを入力して、インストールを許可してください。

インストール後にすぐに設定したい場合は、『有効にする』を選択して『続ける』をクリックしてください。

ダイアログが開くので、『OK』を選択します。

インストール後、Google日本語入力を『有効にする』を選択した場合は、環境設定の入力ソースが開きます。
『ー』をクリックして、必要のない入力ソースを削除しましょう。誤って削除した場合は『+』ボタンで入力ソースに戻すことが可能です。
もし、入力ソースにGoogle日本語入力がない場合は『+』をクリックして『〇〇(Google)』を追加してください。

インストーラーが開いたままなので、『閉じる』をクリックしてインストーラーを閉じます。

インストーラーをゴミ箱に入れるか聞かれます。必要がないので『ゴミ箱に入れる』を選択します。

インストール後は動作が不安定だったり、Google日本語入力が使えなかったりします。そういった症状が出た場合は、Macを「再起動」すると動作が安定します。
環境設定|Mac
違うIMEを使うと、どうしても違和感があります。そこで、
それぞれ、Google日本語入力でキー操作を似せる設定方法をご紹介します。
Macのライブ変換風の設定
Macの日本語入力でライブ変換を使ってから、Google日本語入力に変えると、変換のためにスペースキーを押すのが億劫に感じます。ライブ変換を使っていた場合は、下記の設定がおすすめです。
メニューバーの『あ』または『A』からGoogleの入力ソースを選択します。
Googleの入力ソースを選択した状態で、『環境設定』を開きます。

『入力補助』タブから『句読点変換を有効にする』にチェックを入れてください。

句読点や『?』『!』を入力すると自動で変換されます。ライブ変換と動作が違うので違和感はありますが、変換する手間が省けます。
Windows風の設定
Windowsの日本語入力に慣れている場合は、Microsoft-IMEのキー設定にすることで、ストレスを減らせます。
先程と同じように、メニューバーの『あ』または『A』からGoogleの入力ソースを選択します。
Googleの入力ソースを選択した状態で、環境設定を開きます。

『一般』タブからキー設定の選択で、『MS-IME』を選択してください。

『MS-IME』を選択しておくと、とりあえず全角で入力して、[F10]キーで半角英字に変換するなど、Windowsとほぼ同じ感覚で入力作業ができます。
Google日本語入力のインストール|Windows
【Google日本語入力】←からアプリをダウンロードします。

利用規約を確認してから、『同意してインストール』をクリックしてください。

自動でダウンロードが始まります。始まらない場合は、『ここをクリック』をクリックします。

ブラウザから直接、またはエクスプローラーを開いて、
ダウンロードフォルダ内の『GoogleJapaneseInputSetup.exe』をダブルクリックしましょう。


ユーザー制御アカウントのダイアログが開きます。『はい』をクリックしてください。

インストールが始まるのでしばらく待ちます。

インストールが完了すると初期設定のダイアログが開きます。
Google日本語入力をメインで使う場合は、すべてにチェックが入った状態で『OK』ボタンをクリックしましょう。

インストールは以上です。
[Windows]キー + [スペース]キーで、「Microsoft-IME」と「Google日本語入力」を切り替え可能です。

Windowsの日本語入力をMac風にする
ここからはMacも使用する方向けに、Mac風に半角/全角を切り替える設定をご紹介します。
Macはスペースキー横の[英数]キーで半角[かな]キーで全角に切り替えます。Windowsで同じ位置にある[無変換]キーと[変換]キーで同じ動作をするように設定します。
タスクバーにある『A』または『あ』を右クリックして、プロパティを選択します。

『一般』タブから、キー設定の選択の『編集』をクリックしてください。

下にスクロールして、入力キー列の中から『Henkan』を探します。
下の画像のように、『IME有効化』コマンドを割り当てましょう。

入力キー列の『Muhenkan』に『IMEを無効化』を割り当てて、『OK』ボタンをクリックします。

設定が完了したら、『OK』ボタンでプロパティを閉じます。

この設定をすると、[無変換]キーで半角、[変換]キーで全角に切り替えられます。Macと同じような感覚で入力作業ができるので、WindowsとMacを両方使用する方におすすめです。
MacとWindowsを両方使用する場合は、こちらの設定もおすすめです。

MacとWindowsの両方で使えるキーボードをこちらにまとめています。

Google日本語入力のインストールと設定|まとめ
- 【Google日本語入力】←からアプリをダウンロード
- ダウンロードしたファイルを開く
- 各種許可をして、インストール
文字入力が快適にできるかどうかは、作業スピードに大きく影響します。予測変換や、学習機能は標準のIMEに比べて、Googleの方が優秀な感はあります。
Macの場合は、ライブ変換が使えなくなるなどデメリットもあります。合わなかったら戻せばいいだけなので、好みのIME、好みの設定を探し当ててください。