Mac– 設定・便利な使い方 –
-
パソコンを安く買う6つの方法|お得に買える通販サイト【いつもの買い方は損かもしれない】
通販サイトでお得に購入する方法や、中古品を購入する方法など、予算に合わせて解説しています。コストパフォーマンスを重視した購入方法を知ると、賢くパソコンを選べます。パソコンの購入を検討中の方は必見です。 -
【Macのデータ復元】ゴミ箱・Time Machineから消えたファイルを復旧
ゴミ箱にも、Time Machineにも、削除したデータがない場合は、データ復元ソフトか復旧業者を利用すると復元できます。フリーソフトは信頼性が低いため、有料のソフトを利用すると安心です。この記事では4DDiGというソフトで、実際に復元できるかテストした結果を記載しています。 -
Time Machineの初期設定|外付けストレージの選び方とフォーマット
Time MachineはMacのデータを自動でパックアップし、復元も簡単にできるMacユーザーにとって重要な機能です。やることは「外付けストレージを用意する」→「ストレージのフォーマット」→「初期設定」と簡単です。この記事では、Time Machineを設定する方法と、最適な外付けストレージの選び方を解説しています。 -
【Google日本語入力のインストールと設定方法】Mac & Windows
Google日本語入力は、Mac/Windows標準のIMEに不満がある場合に有効です。この記事では、Google日本語入力のインストール方法、おすすめの設定を解説しています。予測変換や学習機能に不満があるなら、一度試してみて使いやすいIMEを採用してください。 -
マウスの設定を見直して作業中のイライラを減らそう【Windows & Mac】
マウスの動きが思い通りに行かなくてイライラすることありませんか?そんな時は設定を見直してみましょう。デフォルトの設定では使いづらかったり、便利な機能がOFFになっていたりするので、好みの設定に変更すると作業効率が上がります。しかも無料です。 -
【Mac&Windows兼用キーボード】日本語配列のみピックアップ
MacとWindows両方使用しているとキーボード選び、悩みますよね。同じサイズのキーボードでもCtrlキーとCmdキーの位置の違いだったり、スペースキーの大きさが違ったりと、似ているキーボードでもやはり違うキーボードなので、タイプミスや手元を確認する時間が増えて、作業効率が下がります。 -
Macの拡張子を表示する / 非表示にする方法
デフォルトの設定では拡張子は表示されない設定になっています。ここではファイルの拡張子を表示する / 非表示にする方法をご紹介します。 【全てのファイルの拡張子を表示する / 非表示にする方法】 DockからFinderを開きましょう。 左上のメニューバーからFinder → 環境設定を選択してください。 詳細タブからすべてのファイル名拡張子を表... -
【日本語入力が快適になる設定】MacとWindows両方使用する方向け
MacとWindowsを両方使っているとキーボードの違和感すごくないですか? MacでもWindowsでも快適に入力作業を行える設定をご紹介します。 入力しやすいように設定を変更してストレスを減らし、効率よく作業できる環境を手に入れましょう。 -
Macでスクロールの方向をマウスのみ逆する方法・トラックパッドはナチュラルのまま
WindowsとMacを両方ご使用中、またはWindows から Mac に替えた方向けの内容になります。 スクロールの方向をマウスとトラックパッドで個別に設定することが『Scroll Reverser』アプリ(無料)を使用すれば可能です。 -
Macでマカフィーのファイアウォール、リアルスキャンが有効ならない問題を解決
Macにマカフィーをインストールしたけど、ファイアウォール・リアルスキャンが有効にならない…ファイアウォールはセキュリティとプライバシーの設定。リアルスキャンはVShieldScanManagerの再追加で直ります。
1