メイテックネクストは、製造系エンジニアに特化した転職エージェントです。製造業経験のある専門のコンサルタントが、あなたの転職をサポートします。
エンジニアの求人数が常時、1万件以上(業界No.1)あります。製造業界、特に技術職へ転職するなら、登録必須の転職エージェントです。
ネット上では「メイテックネクストはやめとけ」「ひどい」といった『悪評』をタイトルにしている記事が目につきます。不安をあおる情報が多いので、調べてみると利用者のネガティブな口コミはほとんど見られませんでした。
メイテックネクストは良い意味で、転職エージェントらしさが感じられません。転職エージェントは紹介した企業へ求職者が転職することで、収益を得ています。
そのため、求職者の気持ちを考えずに求人を紹介し、応募を進めてくるコンサルタントも多く存在します。
メイテックネクストのコンサルタントは、求職者の気持ちに寄り添い、転職活動をサポートしています。ものづくりエンジニア出身のコンサルタントが多いので、求職者の気持ちがわかるからこそできることです。
メイテックネクストは転職エージェントには珍しく、利用期限を設けていません。このあたりに、転職支援に対する方針が表れています。
この記事では、実際の口コミもあわせて、メイテックネクストを利用するメリット・デメリットを解説します。
メイテックネクストの特徴

メイテックネクストは、ものづくりエンジニア(製造業の技術者)に特化した転職エージェントです。製造業のそれぞれのジャンルに特化した専門のコンサルタントが、ものづくりエンジニアの転職をサポートします。
エージェントが製造業経験者なので、技術的な話もすることができます。
他の一般的な転職エージェントでは、技術的な話や専門用語を使うと会話にならないので、専門用語をなるべく使わないか、用語解説をしながらの会話になってしまいます。
私は一般的な転職エージェントを利用したことがありますが、面談で得たキーワードから求人情報を検索するので利用はできます。とは言え、まわりくどいので、メイテックネクストのような製造業界に関する情報が豊富なところを利用することをおすすめします。
メイテックネクストは、エンジニア求人数No.1、常時10,000件以上の求人を紹介可能です。
メーカー系エンジニアの優良求人にしぼり、エンジニアの転職サポートをしている数少ない転職エージェントです。
メイテックネクストの評判・口コミ

ネガティブな口コミは少ない印象です。転職エージェントに対して、合う合わないは個人差があります。
担当者に対しても当然、合う合わないがあります。『担当者が自分と合わないな…』と感じたら、メールや電話で担当者の変更をお願いしましょう。
転職エージェントを変えなくても、担当者が変わるだけでいい方向に進むことがあります。それでも『自分には合わない』と感じたら、他の転職エージェントの併用をおすすめします。
悪い評判・口コミ
エージェント以前に人としてどうかと
出典:みんなの評判ランキング| 生の声を届ける口コミ投稿サイト (minhyo.jp)
メイテックネクスト経由で応募した所から内定が出て、承諾するか悩んでいたところ笑いながらバカにされました。
何があったのか詳しい内容は分かりませんが、『バカにさられました』とのことで精神的に嫌な思いをされたのだと思います。担当者の対応に問題があったようです。
こういうことがあったら、メイテックネクストにメールなり電話なりで報告して、担当者を変えてもらいましょう。他の転職エージェントを利用するのも一つの手です。
求職先が少なかった
出典:みんなの評判ランキング| 生の声を届ける口コミ投稿サイト (minhyo.jp)
対応はとても丁寧で、こちらが不安に思うことや考えていることをしっかりと聞いてくれるので安心感がありました。ただ、求人はその時たまたまだったのかもしれませんが、こちらが希望するようなものが少なかったような気がします。資格などについても相談したところ、わかりやすく説明してくれたので、自分がどうすればいいのかを考えることが出来ました。結果、サポートもきちんとしてくれたので転職に成功しました。
希望している求人が少なかったという口コミですが、メイテックネクストは職種に特化した転職エージェント。しかも、優良求人に絞っているので、求人数が少ないのは仕方ありません。

ネガティブな口コミは他にも「求人を紹介してもらえなかった。」という情報もありますが、条件に合う求人が無かったようです。
良い評判・口コミ《みん評》
仕事をしながらでも転職先を探せました
出典:みんなの評判ランキング| 生の声を届ける口コミ投稿サイト (minhyo.jp)
エンジニアとしてもっとやりがいがある仕事がしたいと思い、転職を考えている中で利用してみました。簡単に登録できたし完全に無料ということもあり、半信半疑な部分もありましたが、土日にも対応してもらえるし求人をただ紹介してくれるだけではなく、ミスマッチを防ぐために企業ごとの特徴をわかりやすく教えてもらえて、良い部分だけではなく大変な点もきちんと伝えてもらえたので良かったです。
企業ごとのアドバイスをしてくれる
出典:みんなの評判ランキング| 生の声を届ける口コミ投稿サイト (minhyo.jp)
丁寧な対応とわかりやすい説明で、納得して転職先を探すことが出来たと思います。1ヶ月程度はなかなか良いところがなくて、もしかして失敗だったかと思いました。けれど実際に面接する前には「面接の企業ごとの心得」のようなことをきちんと教えてもらえたので、面接には一度で合格することが出来たのが良かったです。転職するまでには1ヶ月半ほどかかりましたが、とてもわかりやすい説明と面接のアドバイスを担当者がしてくれたので、想像していたよりもずっと早く転職することが出来て助かりました。
満足です
出典:みんなの評判ランキング| 生の声を届ける口コミ投稿サイト (minhyo.jp)
求人の80%は、非公開求人という点も良い求人がありそうで、とても魅力に感じました。分野ごとにコンサルタントが分かれているので、自分に最適な求人を紹介してもらうことができました。紹介してもらった求人は、大手企業ばかりの魅力的な求人だったので満足しています。私はその中で3社ほど受けて、現在働いている企業の採用をいただくことができました。
- 専門のコンサルタントが在籍している
- 大手企業の求人が多い
- 企業の情報があるのでミスマッチを避けられる
- 企業ごとの対策ができる
- 面接対策のサポートがある
評判・口コミ《Twitter》


dodaとメイテックネクストに登録してるけど、メイテックネクストの方が対応が丁寧だしフォローもしっかりしてくれるからめちゃありがたい
— ㍌㍇㍿ (@2_0g) April 2, 2019
僕は転職するときメイテックネクストを使ったんだけど、ドンピシャな求人をたくさん持ってきてくれたので好感度高いですね。あと転職屋さんってインタビュー結果から転職背景・動機とかを勝手に作って出してくれるんだけど、酷くはないけどまあ…普通…?という内容だった。(もちろん担当者による)
— すみた にゃあ🍋 (@alcoholic_wolf) November 3, 2019
知り合いのツイキャス見て転職エージェントの個人的感想。2017-18年は売り手市場でかつ、学歴はある程度あったので担当者は割とやる気だしてくれてた。
— まんちゅー (@manchu_d) November 29, 2019
メイテックネクスト
担当者が非常に丁寧。
大企業の求人が多く、書類通過率が非常に高かった。
応募数も急かされない程度でとてもやり易かった。
新たに転職活動のお供としてメイテックネクストを利用していますが、製造業に強いだけでなく専門的な知識を有するエージェントで話が合う。
— もとき|複業Webライター (@moto40009499) July 9, 2020
面談の日までに私の職務経歴書を洗い出して紹介してくれた求人のマッチングが素晴らしい。
エッジの効いたレア案件で久しぶりにワクワクしました。
転職活動をして思ったのは各エージェントに特色がすごくあると思った。
— cludeman (@cludeman1) September 24, 2021
マイナビエージェント→幅広い
メイテックネクスト→製造業にめちゃ強い
クイック→製造業の営業職に強い
ビズリーチ→管理職以上の求人が多い、年収高め
レイノス→中小企業に強い
製造業、建設業の技術職なら、メイテックネクストはおすすめだと思います。
— トリテツ (@H7E178Rhnrn1Eqx) November 24, 2020
会社の不調、人間関係のこじれ、家庭の事情など、辞めざるを得ない時があるので、日々対策をするのがオススメだし、一人でも多くの方が転職で現状改善されることを祈ります❗ https://t.co/OFyZsQOzwY
※リベ大の動画は非公開になっています。
Twitterで『メイテックネクスト』で検索した結果、ネガティブな評判を見つけることができませんでした。技術職の転職なら、メイテックネクストを推す意見が多かったです。
ポジティブな意見が多いですが、実際に利用してみて担当者と合わないと感じたり、嫌な思いをしたら、遠慮せずにメールや電話で変更を依頼しましょう。
嫌な思いをしてまで転職エージェントを利用したり、担当のコンサルタントに付き合ったりする必要はありません。
メイテックネクストのメリット
製造業を経験しているコンサルタント
メイテックネクストの転職支援コンサルタントは、半数以上がメーカーでのエンジニア経験者。コンサルタントとの面談で『技術的な話ができる』『専門用語が通じる』この点は大きなメリットです。
企業とのミスマッチを防ぐには大切です。
大手企業の優良求人が多い
採用に予算をかけられない企業や、中小企業の求人が少ないのはデメリットにもなります。採用に予算をかけられる(儲かっていて人手が欲しい)企業の求人が多いことで、失敗するリスクを下げられます。
優良求人が多いので、収入アップ目的の転職にも利用できます。
履歴書・職務経歴書の添削/面接対策
採用に至るには、書類選考を突破する必要があります。各企業に合わせて、履歴書や職務経歴書に書くべきこと、書き方をアドバイスしてくれます。一度作成したものを使い回すのは楽ですが、採用になるため、入社後のミスマッチを防ぐためには必要な作業です。
企業側の情報をもっているので、応募先に合わせてアピールすべきポイントなど、面接対策ができます。スキルに自信があっても、転職実績が豊富なメイテックネクストの面接対策を利用しましょう。
メイテックネクストのデメリット
手放しでメイテックネクストがおすすめとは言えません。メイテックネクストのデメリットを分かった上で利用しましょう。
登録の解除はいつでも簡単にできるので、利用してから判断してください。
メールの件名に『登録削除希望』と入れて、メール本文に氏名・生年月日・電話番号をご記入の上《privacy@m-next.jp》に送信してください。
求人数が少ない
求人数が少ないのは、ものづくりエンジニアに特化している上に優良求人に絞っているので、必然的に少なくるのは致し方ないことです。
求人の数では一般転職のリクルートエージェントやマイナビエージェント、doda
中小企業の求人が少ない
優良求人に絞ることで、大手企業の求人が多くなっています。
中小企業への転職を希望している場合は、時間がかかったり、そもそも希望の求人がなかったりします。
一般公開の求人が少ない
メイテックネクストは80%が非公開求人です。担当のコンサルタントを経由しないと、求人情報を得ることができません。登録すれば面談をしなくても、メールで求人情報を送ってもらえます。
一般公開している求人情報は求人サイトで見ることができるので、そちらを参照しましょう。
メイテックネクストを利用すべき人 / 控えた方がいい人
利用すべき人
メイテックネクストを利用することで、メリットが大きい人です。これらに当てはまるなら、登録しましょう。利用は無料なので、損することはありません。
製造業界で技術職の経験がある
技術職での経験があるとマッチする求人に出会える可能性が高いです。
メイテックネクストを利用すると、転職成功率が上がります。
大手企業に転職するのが目的
メイテックネクストは製造系エンジニアの優良求人に絞っているので、大手企業の求人数が豊富です。
優良求人は大手ばかりではありませんが、求人比率が大手企業の割合が高くなっています。
収入アップが転職の目的
転職エージェント経由で採用活動をしている企業は、人材確保にお金をかけているので、給与水準が高いです。そのため、知識や経験を生かせる求人に出会うことができれば、収入が上がる可能性が高いです。
\製造業エンジニア求人数No.1/
メイテックネクストに登録して、転職を成功させてください。
控えた方がいい人
これらに当てはまる場合は、メイテックネクストを利用してもメリットは少なめです。他の転職エージェントを利用するか、併用することをおすすめします。
新卒採用
中途採用向けのサービスになるので、新卒向けの求人はほとんどありません。
中小企業に転職するのが目的
中小企業の求人は少ないです。中小企業に転職希望であれば他の転職エージェントとの併用をおすすめします。
中小企業の求人がまったく無いわけはありません。中小企業の中でも優良求人はあるので、登録しておいて希望の求人を待つのも一つの手です。
ものづくりの経験が無い
未経験でも利用できますが、ものづくりエンジニアの経験が無いと、未経験可の求人が少ないので転職が進まない可能性が大きいです。
未経験の職種や業界への転職事例もあるので、メイテックネクストの利用はできます。
よくある質問
併用におすすめの転職エージェント
転職エージェントは1社にこだわらずに、併用すると最適な求人に出会える確率を上げることができます。それぞれ独占求人を保有しているので、転職エージェントは併用がおすすめです。
研究開発/設計/生産/営業のミドル~ハイクラス層の求人【コトラ】


コトラ
製造業のみに特化したサービスではありませんが、『製造業+IT』や『製造業+コンサル』など、「身につけているスキルを生かして他の業界や職種にチャレンジしたい」という場合にも利用できます。ハイクラス転職を支援している転職エージェントで、製造業に特化しているサービスは他にありません。
製造業向けコンサルティングファームの求人が増えており、製造業の経験を生かして、コンサルの仕事をしてみたい方におすすめです。
首都圏以外の求人をお探しの場合は、求人数が少ないので利用しても無駄になる可能性が高くなります。
首都圏以外の求人がご希望であれば、他の転職サービスと併用してください。
- 東京都
- 埼玉県
- 千葉県
- 神奈川県
- 大阪府
- 愛知県
- 福岡県
サイトに掲載されている求人情報は『キーワード』『職種別』『年収別』に検索が可能です。
職種は以下のように分かれています。
研究・開発 | 電気/電子 機械 化学 |
設計・開発 | 回路設計/制御設計 機械設計 解析 |
生産 | 生産管理 生産技術 購買/調達 品質管理 |
営業・フィールドエンジニア | セールスエンジニア サービスエンジニア 営業 |
研究・開発 | 設計・開発 | 生産 | 営業・フィールドエンジニア |
---|---|---|---|
電気/電子 機械 化学 | 回路設計/制御設計 機械設計 解析 | 生産管理 生産技術 購買/調達 品質管理 | セールスエンジニア サービスエンジニア 営業 |
希望している職種があれば、求人情報の収集に利用できるサイトです。気になる求人が掲載されていたり、非公開求人に興味があれば、転職支援サービスに登録しましょう。登録はメールアドレスとパスワード、またはFacebookアカウントと連携も可能です。
製造業を経験している製造業界専門のコンサルタントが在籍しています。
ハイクラス求人が多く、キャリアアップや年収アップの可能性が大きく広がる可能性があります。転職の目的が収入・年収アップならば登録しておいて損はありません。
\ ハイクラス転職で年収アップ /
年収を上げて、より豊かな人生を送ってください。