ガジェット– 作業環境を快適にする –
-
【M575】レビュー|初めてのトラックボールに最適なマウス
「トラックボール使ってみようかな〜」って考えていると、「そんなに高くないし、ロジクールだしM575にしようかな?どうせならMX ERGO買っちゃう?」悩みますよね。初めてのトラックボールにはM575のようなスタンダードなモデルがおすすめです。 -
ファイル履歴を使ってミスをなかったことに|意外と知らないWindowsのバックアップ
PCを使って作業していると、「間違って消しちゃった...」「変更したけど、変更の必要なかった...前の状態に戻したい...」なんてことがありますよね。そんな時は『ファイル履歴を使用してバックアップ』を取っておけば、簡単に戻せるので安心です。 -
【MX ERGO】を買ってからやること、困ったときの解決方法
MX ERGOを買ってから実際にやったこと、つまずいたこと、困りそうなことをまとめておきます。MX ERGOの購入後や購入前のワクワク期にご利用ください。 -
【リモートワークで必要なもの】最低限これはないと困るツール=始める前に準備しよう
リモートワークをするにあたって、最低限必要なものがあります。会社が用意してくれるものも多いですが、自分自身で用意しなければいけないものもあります。「準備を怠って仕事にならなかった...」なんてことがないように、事前に準備しておきましょう。 -
マウスの設定を見直して作業中のイライラを減らそう【Windows & Mac】
マウスの動きが思い通りに行かなくてイライラすることありませんか?そんな時は設定を見直してみましょう。デフォルトの設定では使いづらかったり、便利な機能がOFFになっていたりするので、好みの設定に変更すると作業効率が上がります。しかも無料です。 -
【Mac&Windows兼用キーボード】日本語配列のみピックアップ
MacとWindows両方使用しているとキーボード選び、悩みますよね。同じサイズのキーボードでもCtrlキーとCmdキーの位置の違いだったり、スペースキーの大きさが違ったりと、似ているキーボードでもやはり違うキーボードなので、タイプミスや手元を確認する時間が増えて、作業効率が下がります。 -
Macの拡張子を表示する/非表示にする方法
Macでファイルの拡張子を表示・非表示にする方法を丁寧に解説します。設定変更の手順から、個別のファイルに対する操作方法まで、初心者でも簡単にできるように案内していきます。快適なファイル管理のための便利なテクニックをマスターしましょう。 -
トラックボールの人気モデル【M575】【MX ERGO】を比較
ロジクールのトラックボールマウスを導入しようとすると『M575』『MX ERGO』どちらにしようか悩みますよね?無駄遣いしないように、ここで詳しく比較していますので、自分自身と相性の良いトラックボールマウスを選択してください。 -
【MX ERGO】レビュー|人気のトラックボールで作業効率アップ
『MX ERGO』を『M575』との比較も交えながら実機を使ってご紹介します。『MX』シリーズは生産性を高めるための機能が満載のシリーズ。『ERGO』は人間工学専門家が設定した基準に従って設計された、優れたデザインを持つモデル。 -
CAD操作は自分に合うマウスを使うと幸せになります【設計士・CADオペ向け】
「手首や腕が痛い、腱鞘炎になった、クリック音にイライラする」そんな経験ありませんか? 自身に合うマウスに出会うことで仕事終わりの疲労感が明らかに違います。自身にあったマウスを使って、効率アップ・収入アップ・疲労軽減を狙いましょう。