ガジェット– 作業環境を快適にする –
-
【Google日本語入力のインストールと設定方法】Mac & Windows
Google日本語入力は、Mac/Windows標準のIMEに不満がある場合に有効です。この記事では、Google日本語入力のインストール方法、おすすめの設定を解説しています。予測変換や学習機能に不満があるなら、一度試してみて使いやすいIMEを採用してください。 -
エレコムのトラックボール(親指タイプ)レビュー|安くて多機能なマウス
エレコムのトラックボールを使ったことがありますか?多機能な割に安く買えるけど、品質はどうなのか気になりますよね。ここでは、実際にCADで使えるか検証するためにM-XT3URBKを購入し、仕事で使ってみた結果を記載しています。 -
【JPT1】レビュー|古いスピーカーやコンポ、ヘッドホンをBluetooth接続
JPT1は有線接続しかできない機器と、Bluetooth機器をワイヤレスで接続するために使います。『二人で大音量で映画を見たい』『古いスピーカーやヘッドホンをワイヤレス化したい』という方にはおすすめです。付属品が充実していて届いたらすぐに使えます。 -
【M575】レビュー|初めてのトラックボールに最適なマウス
「トラックボール使ってみようかな〜」って考えていると、「そんなに高くないし、ロジクールだしM575にしようかな?どうせならMX ERGO買っちゃう?」悩みますよね。初めてのトラックボールにはM575のようなスタンダードなモデルがおすすめです。 -
ファイル履歴を使ってミスをなかったことに|意外と知らないWindowsのバックアップ
PCを使って作業していると、「間違って消しちゃった...」「変更したけど、変更の必要なかった...前の状態に戻したい...」なんてことがありますよね。そんな時は『ファイル履歴を使用してバックアップ』を取っておけば、簡単に戻せるので安心です。 -
【MX ERGO】を買ってからやること、困ったときの解決方法
MX ERGOを買ってから実際にやったこと、つまずいたこと、困りそうなことをまとめておきます。MX ERGOの購入後や購入前のワクワク期にご利用ください。 -
【リモートワークで必要なもの】最低限これはないと困るツール=始める前に準備しよう
リモートワークをするにあたって、最低限必要なものがあります。会社が用意してくれるものも多いですが、自分自身で用意しなければいけないものもあります。「準備を怠って仕事にならなかった...」なんてことがないように、事前に準備しておきましょう。 -
マウスの設定を見直して作業中のイライラを減らそう【Windows & Mac】
マウスの動きが思い通りに行かなくてイライラすることありませんか?そんな時は設定を見直してみましょう。デフォルトの設定では使いづらかったり、便利な機能がOFFになっていたりするので、好みの設定に変更すると作業効率が上がります。しかも無料です。 -
【Mac&Windows兼用キーボード】日本語配列のみピックアップ
MacとWindows両方使用しているとキーボード選び、悩みますよね。同じサイズのキーボードでもCtrlキーとCmdキーの位置の違いだったり、スペースキーの大きさが違ったりと、似ているキーボードでもやはり違うキーボードなので、タイプミスや手元を確認する時間が増えて、作業効率が下がります。 -
【目が疲れる】ブルーライト対策で仕事おわりの疲労感を軽減
パソコンを使っていると、「目がショボショボ・チカチカする...」なんて経験ありませんか?日々のパソコン作業で目の疲労を感じているなら、プルーライト対策を試してみましょう。効果がなければやめればいいので、試す価値はあります。